【今回の改良点】
ユーザの希望に添い、一括置換を発展させて用語統一に使えるように工夫しました。
具体的に言えば、読み込む一括置換辞書txtに/とタブを使った次のような行
用語1/用語2/用語3/用語4(タブ)第2要素
を加えれば簡単に用語統一ができるようにしました。((タブ)はタブ記号のことです。前後の()は説明上のもので実際には入力されません)。この行は読み込まれたときには用語1(タブ)第2要素、用語2(タブ)第2要素、用語3(タブ)第2要素、用語4(タブ)第2要素に分解されるので、用語1と用語2と用語3と用語4が統一して第2要素に変換されることになります
例として、
コンピューター/コンピ/こんぴ(タブ)コンピュータ
の行を含む一括置換辞書を読み込ませて、「コンピュータ」に用語統一する(長い順に行う)一括置換をしたところ、コンビューター→コンピュータの置換で変換された「コンピュータ」がコンピ→コンピュータの置換で更に余計に置換されて、最終的に「コンピュータュータ」という望ましくない置換になってしまうことが判明。従って、一括置換に平行置換的な作動を取り入れる必要があることが分かりましたので、一括置換のダイアログで、一括置換に「平行置換的な作動を取り入れる」か否かの選択肢を選べるように改良しました。
もうすぐ梅雨入りですね。私としては趣味の写真のこともありますので、梅雨はできるだけ短いものであってほしいです。
|
2021年06月13日
ENPAWDがver. 2.59になりました
posted by 作者 at 10:50| ENPAWD ヴァージョンアップ